2010年12月法話

11/30 初積雪

12月に入りました。本年収めの月となりました。早いものですね。皆様にとりましてこの一年いかがであったのでしょうか。実り多き良き年であれば幸いです。

私はというとそれほどという事柄もなく平穏だったのでしょうか。事務・壇務に勤めさせていただき、書の道を続けさせていただき、充実の一年だったということでしょう。望むらくはもう一段、自己を高めたく思うのですが、どうなれば高まったと言えるのか目標を定めかねております。書の方で言うとあと一つ大きな賞を欲しいとか、あの展覧会に入選したいとか思うのですが、遠い夢のようで着実な歩みを失っているのかなと反省しきりです。終わりよければすべて良しと思い、この1ヶ月慎んで暮らせればと考えます。

世界情勢も難しい時代です。驚かされたのは朝鮮半島情勢です。すぐ隣の国での戦いと言うことで、いつどのような形でケリを付け安定的状態になるのか、不安が募るばかりです。朝鮮半島は同一民族の同志の戦いです。主義主張を違にする国とはいえ、どこかわかり合えるものがあろうとは思いますが、一筋縄ではないようです。その大本の原因を作ったのは何だったのか、その結末をどうしなければならなかったのか、日本・日本人としても考え、これからどう向き合わねばならないか問われているようです。政治に口出ししても宗教で結論づけることも出来ず、歯がゆい気もしますが、人として安寧を願って行持することの大切さは持ち合わせておきたいものです。

農業関係でも、世界の枠組みに日本が参加すべきかどうか、大きな問題のようです。ただただ利益を求めての話であれば向かう道もあるのでしょうが、今の状況も見て本来の理想を追求してとなると、誰も予測のつかないことで、宙に浮いたような気がします。その向かうべく道を決めるのは政治のトップの方でしょうが、そのトップですらどちらに向かうことが最良か判断できずに苦悩しておるのでしょう。どうなろうとも、その時その時の最善を尽くし、日々怠らずの気持ちを忘れずにおれればいいと思います。

****

さて、昔の倫勝寺の話ですが、権現さんという仏像があったようです。権現像とは国清寺開山在天文龍大和尚の像のことです。史実に基づいた書き物がないので何とも言い難いのですが、華厳宗であった国清寺(現桧山に跡地のみ存在)が廃寺となった折、寺宝が散逸したようで、その開山さんが当倫勝寺に鎮座しておったようです。その像を当寺で俗に権現様と称し珍重していたのでしょうか。真っ黒な坐像でかなり大ぶりな様子だったようです。話のあちこちをたぐり寄せると、種々のご祈祷の本尊として祀られていたようです。例えばよく聞くのは雨乞いのご祈祷です。墓地の近くに場を設けて祈祷したようで、その場に数人で運び出したようです。戦前でしょうが、夏の日照りにたまらずにお寺に雨乞いをお願いにこられた農家の方も多かったのでしょう。今のように水の管理がしっかりしておらず、おてんとう様頼みで、当時としての大きな行事だったのでしょうか。お寺が現在の使われ方以上に、檀徒の望みを叶える祈祷所だったことが伺えます。その権現様に御利益があったかどうかは定かではありませんが、雨が降るまで続けたという話も聞いております。